【2025年度宅建試験】フォーサイト「宅地建物取引士 スピード合格講座」の内容を紹介

【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。】

こんにちは。私は当ブログの管理人、ぞねぞうと申します。

私は、R6年度宅建試験に44点で一発合格を果たすことができました。

そんな私がやっていたことは、クレアールの通信講座を受講し、LECの出る順宅建士シリーズの独学も行い、予想模試も複数社の問題を解くなど、とりあえず色々なことを試してみるという実験的な方法でした。

私はそうした経験を積むことで、有効な勉強法をいくつか見つけ出すことができました。

その一つが、「大切なことだけに絞って繰り返す」という勉強法です。

テキストにマーカーを引いて重要な知識を絞り込み、その個所を中心に何度も見直しを行ったことで、本試験では高得点を取ることができました。

そして、この方法にも通じるところがあるのが、フォーサイトの「宅地建物取引士 スピード合格講座」なのです。

目次

フォーサイトとは

フォーサイトは、1993年に不動産研修会社として名古屋で創業し、その後に一般向けの宅建講座も開講しました。

1997年にはそれまでの実績が評価され、積⽔ハウスやミサワホームなど、多くの⼤⼿不動産会社で研修が採⽤されています。

フォーサイトはIT技術の導入も積極的であり、いち早くeラーニングシステムを導入したほか、独自のシステムにより過去問を徹底分析し、ムダを省いたコンパクトな教材を開発しています。

「宅地建物取引士 スピード合格講座」でも出題頻度の低い論点は徹底して省いており、最短時間で合格を狙えるカリキュラムを提供しています。

宅建

ここがポイント!

グッと凝縮されたカリキュラム

フォーサイトの宅建講座のカリキュラムの大きな特徴は、「合格点主義」です。

合格点主義とは、満点を取るのではなく、合格点を取るために必要な知識だけに絞って学習を進めるという考え方です。

この合格点主義に基づき、フォーサイトの講義は必要な知識を厳選しており、トータルの講義時間は最も多いバリューセット3でも約18時間となっています。

18時間というとかなり少なく感じるかもしれませんが、フォーサイトの講義は繰り返し視聴することを想定して短くしています。

このように、必要な情報だけに絞って反復学習を行うことは、消化不良を起こすことが無いので知識の定着にも効率的なのです。

宅建試験では、知識の量ではなく知識の正確な理解が求められることを考えると、フォーサイトのカリキュラムは実はとても合理的なのです。

私は、直前期に情報を絞り込んだLECのテキストを何度も見返すことで合格できましたが、これもフォーサイトのカリキュラムに通じるところがあったのかもしれませんね。

フォーサイトでは「最短200時間での合格も目指せます!」と謳っており、合格体験記には200時間以下の学習時間で合格した事例もいくつかあります。

コンパクトなフルカラーテキスト

合格点主義に基づき、フォーサイトのテキストは、情報が絞り込まれたコンパクトなテキストになっています。

このテキストは、フォーサイト独自の改訂システムにより近年の出題傾向を分析した上で、出題頻度の高い論点を厳選して掲載しています。

そのため、フォーサイトの受講生は、必要な知識に絞って効率的に学習を進めることができるのです。

また、フルカラーのテキストは重要な点が視覚的に分かるように論理的に配色されているため、重要な情報をしっかりと整理できるようになっています。

さらに、フルカラーの特性を生かしたイラストもふんだんに使われており、受講生の理解を助けてくれます。

eラーニングシステム「ManaBun®(マナブン)」

「ManaBun®(マナブン)」は、フォーサイトオリジナルのeラーニングシステムです。

「ManaBun®」では、パソコンだけでなく、スマホやタブレットで講義動画を視聴したり、テキストを閲覧することができるので、外出先でも時間を有効に活用することができます。

講義やテキストのデータはダウンロードも可能なため、パケット代も気になりません。

さらに、バリューセット3の場合は「過去問一問一答演習」も付属しており、一問一答形式で苦手な問題を一つ一つ潰していくことで、基礎力の更なるレベルアップを図ることもできます。

1コマ最大15分の講義

フォーサイトの講義動画は、最大で1コマ15分以内にまとめられています。

これだけ短い時間であれば、集中力が途切れることはなく、講義内容を振り返ることも簡単に出来ます。

通勤時間や昼休みなどのスキマ時間に学習を進めることもできるので、忙しい社会人にも最適ですね。

ペースメーカーに最適な「eライブスタディ®」

通信講座の場合は「一人で学習を進めるのが不安だ」という声もありますが、フォーサイトでは「eライブスタディ®」というライブ配信講義を定期的に行っています。

チャット機能を活用すれば、講師や他の受験生とリアルタイムにコミュニケーションが取れることから、モチベーションの向上にも繋がります。

eライブスタディ®は、通信講座の受講生にとって心強いペースメーカーになってくれるのです。

不合格なら全額返金(バリューセット3のみ)

フォーサイトの宅建講座は、バリューセット3の場合のみ全額返金保証制度があります。

不合格となった場合は受講料全額の返金を受けることができるため、受講生は金銭的な不安を解消した上で本試験に臨むことができるのです。

なお、返金を受けるには、以下の条件を全て満たす必要があります。(詳細は公式サイトをご確認ください。)

  • eラーニングで全ての確認テストにおいて100点を取得すること
  • eラーニングで学力テストを受験し、得点が上位34%に入ること。
  • 受講期間内に必要書類を提出すること
  • 合格発表後14日以内に教材の返送をすること

また、一般教育訓練給付制度との併用はできません。

「スピード合格講座」の主なコース

バリューセット1

コース概要

コース名バリューセット1
税込価格59,800円
基礎講座
過去問講座
無料質問回数10回
教育訓練給付制度

基礎知識のインプットを行う「基礎講座」と、過去問演習を行う「過去問講座」がセットになったスマートなコースです。

過去問講座は、12回分、約600問の四肢択一形式の過去問題集から、重要な問題を講師がピックアップして講義を行うという形態となっています。

また、一問一答演習を除く全てのeラーニングの機能を利用することができます。

なるべくコンパクトに安く済ませたいという方にオススメのコースです。

(教育訓練給付制度の詳細は、厚生労働省公式サイトをご確認ください。)

講義時間(2024年試験対策の教材実績)

●受講サポートブック:2時間15分

受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、講師挨拶、入門講座

●基礎講座:9時間25分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

●過去問講座:4時間45分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

バリューセット2

コース概要

コース名バリューセット2
税込価格64,800円
基礎講座
過去問講座
直前対策講座
無料質問回数15回
教育訓練給付制度

バリューセット1の教材に、「直前対策講座」を加えたコースです。

直前対策講座は、「法改正・統計資料対策編」、「択一対策編」の2編があります。

法改正・統計資料対策編では、最新の資料を使い法改正問題と統計問題への解説を行い、択一対策編では、一問一答形式の問題により基礎の再確認を行います。

さらに、質問回数も15回まで増加しています。

講義時間(2024年試験対策の教材実績)

●受講サポートブック:2時間15分

受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、講師挨拶、入門講座

●基礎講座:9時間25分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

●過去問講座:4時間45分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

●直前対策講座:1時間30分

法改正・統計資料対策編、択一対策編

バリューセット3

コース概要

コース名バリューセット3
税込価格69,800円
基礎講座
過去問講座
直前対策講座
科目別答練講座
過去問一問一答演習
無料質問回数20回
教育訓練給付制度
全額返金保証制度

(バリューセット3+DVDオプションは税込価格78,800円)

バリューセット2の教材に「科目別答練講座」を加えた、人気ナンバーワンのコースです。

科目別答練講座では、宅建業法・法令上の制限・その他の法令・権利関係の4科目につき、それぞれ50問の演習を行い、本試験に備えます。

また、eラーニングでは、「過去問一問一答演習」を含む全ての機能が利用できるようになります。

さらに、質問回数も20回まで増加し、全額返金保証制度も付いています。

講義時間(2024年試験対策の教材実績)

●受講サポートブック:2時間15分

受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、講師挨拶、入門講座

●基礎講座:9時間25分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

●過去問講座:4時間45分

宅建業法、法令上の制限、その他の法令、権利関係

●直前対策講座:1時間30分

法改正・統計資料対策編、択一対策編

各コースの比較表

スクロールできます
コース名バリュー1バリュー2バリュー3
税込価格59,800円64,800円69,800円
基礎講座
過去問講座
直前対策講座
科目別答練講座
過去問一問一答演習
無料質問回数10回15回20回
教育訓練給付制度
全額返金保証制度

(バリューセット3+DVDオプションは税込価格78,800円)

受講の流れ

全コース共通のカリキュラムとして、まずは宅建試験の全体像の把握や戦略立案などを行い、宅建の学習に備えていきます。

その後、「基礎講座」に入り、テキストと講義で各科目の基礎知識を習得していきます。

(フォーサイトに問い合わせたところ、どの科目から学習を始めてもOKとのことでした。)

一通り学習を終えたら、確認テストにチャレンジして知識の定着を図ります。

基礎講座が終わると、「過去問講座」に入り、過去問演習を通じて本試験に対応できる実力を身に付けていきます。

また、ライブ講義の「eライブスタディ」を定期的に行い、学習のペースを整えていきます。

その後、バリューセット2とバリューセット3では、「法改正・統計資料対策」「択一対策」で直前対策を行っていきます。

さらに、バリューセット3では、「過去問一問一答演習」で弱点を強化し、「科目別答練講座」で本試験への追い込みをかけていきます。

まとめ

この記事では、フォーサイトの「宅地建物取引士 スピード合格講座」を紹介していきました。

スピード合格講座の最大の特徴は、「合格主義」に基づくコンパクトなカリキュラムです。

徹底してムダを省いたカリキュラムは、短期間で合格点を狙えるようになっており、時間の無い受験生にも最適な内容となっています。

本試験まであまり時間を確保できないけれど、受験を諦めたくはないという方は、フォーサイトの通信講座も選択肢に入れてみてください。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次